6年生の理科では、研究授業が行われました。昨夜はスーパーブルームーンが見られる大変珍しい日です、と先生から教わり、オンライン掲示板アプリ「Padlet」を活用して、自宅から見たスーパーブルームーンの写真をみんなで共有しました。同じ場所から撮った写真で、月が動いている様子もはっきり観察することができました。
6年生は運動会に向けて、鳶翔ソーランのための団結旗のデザインをみんなで考えました。今までの旗などを見たり、クロームブックを利用して、デザインのヒントを調べたりしながら取り組みました。どんな旗が出来上がるのでしょうか。
5年生の算数では、三角形の3つの角の性質について調べていました。いろいろな三角形の角度を測りました。3つたすとなぜか180度になるというのは、とっても不思議です。
今日は、登校班会議・下校指導が行われました。みんなで下校しながら、通学路の安全などについても確認をしました。また青パト隊の皆様も、見守りに来てくださいました。いつもありがとうございます。
身体測定を行いました。1学期も身長・体重を測定しましたが、夏休みが明けて、また身長がぐんと伸びた子どもたちもいるようです。育ち盛りの子どもたちです。
6年生は、今学期は小学校最後の運動会や、修学旅行など楽しみな行事が盛りだくさんです。最上級生として、学校を大いに盛り上げてほしいと思います。夏休みが明けて、なんだかひとまわりたくましくなった気がする6年生です。
4年生も新しい係決めをしていました。決まった係からさっそく、掲示物も新しく張り替えました。
今日は、2学期の新しい係を決めている学級が多かったです。新しい係が決まったら、新しメンバーで掲示物づくりです。
長い夏休みも終わり、2学期が始まりました。今日の学級活動では、夏休みの宿題を集めたり、夏休みの思い出をそれぞれ話したり、久しぶりに学校が始まり、校内も活気が戻ってきました。2学期もよろしくお願いします。