1月30日(木)3年 郷土博物館への遠足
3年生が、郷土博物館まで歩いて遠足に行ってきました。1時間ほどの距離を元気よく歩いて、郷土は博物館で昔の道具の学習や厚木の歴史や自然についての展示を見学させてもらいました。昼は、博物館の外の広場でお弁当を食べ、その後芝生の上で遊んだりして過ごしました。
1月30日(木)5年 とびお幼稚園との交流会
5年生は、とびお幼稚園との交流会を行いました。来年新1年生になる園児のみなさんが、鳶尾小学校にやってきました。5年生といっしょに案内をしてもらいながら学校探検をしたり、みんなでゲームをしたり、楽しいひとときを過ごしました。
1月28日(火)4年国語 友情のかべ新聞
4年生の国語では来週行われる研究授業に向けて、準備をしていました。今年度より、教科書に入った新しい単元「友情のかべ新聞」を、来週発表形式で授業を行う予定です。
1月28日(火)1年音楽
1年生の音楽では、振り付けをしながら、「あいあい」を楽しく歌っていました。1週間ぶりだったので、振り付けを忘れてしまっている子もちらほら。先生の振り付けをまねしながら、楽しく歌って踊っていました。
1月27日(月)6年体育 バスケットボール
6年生の体育ではバスケットボールの練習をしていました。今日はドリブルの練習です。まりつきのようにボールをつくのではなく、肘全体を使って押し出すように、ドリブルをするのがコツと教わりました。
1月27日(月)5年 おもしろ理科実験教室
5年生の理科では、NTTの方たちを講師に迎え、おもしろ理科実験教室が行われました。今日は光についての実験です。レーザー光をあてると、どのように光が反射するか、光の色によっても曲がり方が違うことをまずは確認です。そのあとは、自分たちで分光器を作りました。
1月27日(月)朝ドリーム
今日はボランティアさんによる、読み聞かせがありました。穏やかな朝の始まりです。
1月24日(金)児童朝会(保健給食委員会)
児童朝会が行われました。今日は保健給食委員会の担当です。給食を好き嫌いなくしっかり食べようという呼びかけのあとには、調理委員さんに日頃の感謝の気持ちを込めてみんなで作ったカレンダーをプレゼントしました。
1月23日(木)1・2年生世代間交流会
地域・とびお塾・保護者ボランティアの方々におこしいただき、1・2年生が世代間交流会として昔遊び体験をしました。竹馬・ぼうずめくり・けん玉、おはじき・お手玉・こま・紙でっぽうの昔遊びをグループごとに分かれて体験しました。多くの方に来ていただいたおかげで、子どもたちは手取り足取り教えていただくことができ、来られた方も子どもたちも笑顔あふれる時間となりました。おこしいただいた皆様、ありがとうございました。
1月23日(木)不審者対応訓練を行いました!
不審者対応訓練を行いました。不審者が校内に入った場合の、合言葉を確認し、今日は教室に不審者が入ってこないように、教室の扉前にバリケードを作る練習もしました。初めての取り組みでしたが、子どもたちはとても真剣に取り組んでいました。ご家庭でも、地域で不審者に出会った時の対応などについて、この機会にぜひ、ご確認ください。
1月22日(水)5年算数研究授業 いろいろな立体の体積を求めよう
5年生の算数では研究授業が行われました。直方体や立方体の体積の求め方を学習したので、今日はもう少し複雑ないろいろな立体の体積の求め方をみんなで考えました。与えられた立体を二つの直方体に分けて考えたり、いろいろな方法をグループごとに発表しました。
1月21日(火)1年体育 なわとび練習
1年生の体育では、縄跳びの練習をしていました。まえとび、うしろとび、あやとびなど縄跳び名人を目指して、練習開始です。
1月16日(木)6年理科 水溶液の性質とはたらき
6年生の理科では炭酸水のなかには、何が溶けているかを実験をしながら、調べていました。炭酸水から出る泡を集めたあとは、その泡を集めた試験管に火のついたお線香を入れて、どのようになるか調べて、考察です。
1月16日(木)学習室算数
学習室では、重さについて勉強をしていました。先生手作りの秤を使って、身のまわりにあるものをどちらが重いか調べていました。
1月16日(木)2年図工 「楽しくうつして」
2年生の図工では、プチプチやでこぼこの紙を使って、はんを作っていました。でこぼこを利用して、タコの足をつくったり、それぞれいろいろと工夫をしていました。
1月15日(水)学習室ドッジボール
学習室は校庭で、ドッジボールを行っていました。天気も良くて暖かく、気持ちよく体を動かしていました。
1月15日(水)5年体育 縄跳び練習
5年生の体育では縄跳びの練習をしていました。みんなで、ハイ!ハイ!と声をかけながら楽しく跳んでいました。なわとび大会もありますので、気合が入っているようです。
1月15日(水)4年書初め大会
4年生は体育館で書初め大会を行っていました。今年の課題は「明るい心」です。今年も明るく元気に生活できるよう、集中して取り組んでいました。
1月10日(金)1年算数 かたちをつくろう
1年生の算数は形の学習です。三角形の色板を使って、ロケットや家など、先生に提示されたものを同じように作ります。頭をひねりながら、真剣に取り組んでいました。
1月10日(金)6年 書初め大会
6年生は書初め大会です。お琴の素敵な音色のBGMが流れる中で、集中して取り組んでいました。今年の課題は「将来の夢」です。
1月9日(木)2年 学級活動係決め
2年生は、3学期の新しい係を決めて、係のポスターを作成していました。係ごとにポーズを決めて先生に写真も撮ってもらっていました。
1月9日(木)学習室 社会
学習室の社会の授業では、神奈川県の市町村について学習していました。神奈川県の白地図に、市町村の名前を入れていきます。1学期に行った宮ケ瀬ダムはどこにあったのだろう。みんなで思い出しながら、お勉強です。
1月8日(水)3学期始業式
3学期がいよいよスタートしました。今年もよろしくお願いします。今日の始業式では、校長先生から、脳みその前頭葉は新しい経験が大好きであること、新しいことをすると心が元気になることなどのお話がありました。また、ポスターなどの表彰も行われました。